2013年08月01日
以前、キャリーカートを改造して作ったスタンド

タイヤも付いてるし良いと思った
でも、安定感が全くなく
船外機を付けたまま何度か自然に倒れカバーがちょっと欠けたりw
ホンダの2馬力船外機は軽い片手で持てる。
タイヤが付いてるけど
実際に転がして移動しないし
安定感とメンテを行なえる仕様に作ってみた。

前側

後側

後側 船外機付けて

前側
船外機付けて 締め付けのところはSUS2ミリ補強
SUSはレーザー切断加工 手ノコでやると何時出来るかわからないのでw
車で運ぶ時のため船外機付けても1050mmの高さにしてます。
船外機を寝かして行くとシリンダー内にガソリンが流れ込むので
あまり寝かしたくない。
キャブからガソリン抜けばいいけど・・・そんな暇はないw

どんな車でも運べる様に、こんなように出来るようにしました。
費用は2000円 格安で作ってみた(^^;

タイヤも付いてるし良いと思った
でも、安定感が全くなく
船外機を付けたまま何度か自然に倒れカバーがちょっと欠けたりw
ホンダの2馬力船外機は軽い片手で持てる。
タイヤが付いてるけど
実際に転がして移動しないし
安定感とメンテを行なえる仕様に作ってみた。

前側

後側

後側 船外機付けて

前側
船外機付けて 締め付けのところはSUS2ミリ補強
SUSはレーザー切断加工 手ノコでやると何時出来るかわからないのでw
車で運ぶ時のため船外機付けても1050mmの高さにしてます。
船外機を寝かして行くとシリンダー内にガソリンが流れ込むので
あまり寝かしたくない。
キャブからガソリン抜けばいいけど・・・そんな暇はないw

どんな車でも運べる様に、こんなように出来るようにしました。
費用は2000円 格安で作ってみた(^^;
この記事へのコメント
PADさんこんにちは、スタンド出来たんですね!
塗装もしてるし、横置きもできて良い感じですネ。
自分も船外機届いたらすぐに作りました、腐食処理された
木材を使いました、塗装が面倒だったので
見た感じ、縦置きの時左右にゆれませんか?
自分はクランプバーの下にもう一本付けてます。
土曜日はお仕事なんですね、西坊から出てる航跡
ありましたが、あちらも今時期は混んでいるのでしょうか?
カレイ釣りもしたいなー
そういえば、過去ログ見てたら会社の先輩からバケを頂いてるログを
見ました、その頃はまだヒラメ釣りはやってなかったのかな。
塗装もしてるし、横置きもできて良い感じですネ。
自分も船外機届いたらすぐに作りました、腐食処理された
木材を使いました、塗装が面倒だったので
見た感じ、縦置きの時左右にゆれませんか?
自分はクランプバーの下にもう一本付けてます。
土曜日はお仕事なんですね、西坊から出てる航跡
ありましたが、あちらも今時期は混んでいるのでしょうか?
カレイ釣りもしたいなー
そういえば、過去ログ見てたら会社の先輩からバケを頂いてるログを
見ました、その頃はまだヒラメ釣りはやってなかったのかな。
Posted by ギーノ at 2013年08月02日 15:27
ギーノさん、こんにちわ
揺れはないです。
ボンド+60mmスクリューネジを3本づつ
ぶち込んでますw
本当はオールステンレスで作りたかったw
今の会社では私物を制作するのは無理
社長の目が・・・w
ボートのドリーもステンレスで作ろうと
思ってますが
折り曲げ担当の効果音男がいまだに
作ってくれないw あっ横道にずれてしまったw
i西坊は新川から行くと近くていいのですが
四駆でないと行けません。
今はやっぱ混んでますよ。
でも広いから出せると思います。
ヒラメをしていなかったと言うか
バケ釣りはしてなかったw
ルアー釣りにこだわった私が釣れなかった
一番の原因w
揺れはないです。
ボンド+60mmスクリューネジを3本づつ
ぶち込んでますw
本当はオールステンレスで作りたかったw
今の会社では私物を制作するのは無理
社長の目が・・・w
ボートのドリーもステンレスで作ろうと
思ってますが
折り曲げ担当の効果音男がいまだに
作ってくれないw あっ横道にずれてしまったw
i西坊は新川から行くと近くていいのですが
四駆でないと行けません。
今はやっぱ混んでますよ。
でも広いから出せると思います。
ヒラメをしていなかったと言うか
バケ釣りはしてなかったw
ルアー釣りにこだわった私が釣れなかった
一番の原因w
Posted by padmax
at 2013年08月02日 18:16
